2006/02/21

深謝!週刊アスキー2/28号に「ブログ道」書評!by速水健朗さん

本は友達」など、数々のココログで知られる荒井善明さんから嬉しいメールが届きました。

拙著「ブログ道」が、あの週刊アスキーの書評で
紹介されていたというのです。


─────────────────────────────
くめさん
ご無沙汰してまーーーす

今週の週刊アスキーの本紹介のところに
「ブログ道」載ってましたね

変な言い方ですが

私読んでいてうれしくなってしまいました!

知っている人の本がこういうところに紹介されるのって
読んでいてうれしいし楽しいですね

陰ながら応援してます!
これからもがんばってくださいね!

荒井善明
http://www.benet.ne.jp/arai/
─────────────────────────────


さっそく出張先の熊本空港の書店で2006/2/28号を買い求め、
飛行機の中でこっそり広げて、ドキドキしながら読みました。

書いてくださったのは、速水健朗さん。
ありがとうございます。

ブログの本なのに、本業のTシャツ屋のことまで
紹介していただいて感激です。

書評にある通り「ブログで人生が変わる」は
ちょっと大げさだったなあと思いつつも

尊敬する道元禅師でさえ、禅寺の年老いた典座(いわば料理長)に
「道」とは何か教わったのですから、ご勘弁ください。


今、この記事のため「週刊アスキー ブログ道」と検索していて
気づいたのですが、速水さんはブログでもご紹介してくださって
いたのでした。ありがたいことです。


 ▼2006年02月15日 【雑誌】書評『ブログ道』
  http://mirror-ball.net/2006/02/post_39/


そして速水さんのプロフィールを知ることができました。


────────────────────────
名前:gotanda6、速水健朗。
職業:フリーランス著述、編集業 占い師 歌謡曲DJ

1973年生まれ。マサチューセッツ高架下大学卒業後、
某コンピューター誌の編集を経てフリーに。
『ゲーム考古学研究所』所長を経て、現在は、コンピ
ューター、TVゲーム、音楽、四柱推命などの
原稿仕事をまじでください!!

趣味:ディスコ邦盤(ドーナッツ盤のみ)の収集。

雑記などはB面に書いてます:
http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/

主な仕事:IT、コンピュータ系、音楽、格闘技などの
     雑誌や書籍への執筆。単行本の企画編集など。

これまでの主な仕事については→コチラ
────────────────────────


なんとキャパシティ豊かなお仕事
なんとインパクトのあるプロフィール!

すごい!


 ▼週刊アスキー
  http://www.ascii.co.jp/books/magazines/wascii.html


久米 信行
久米繊維謹製 (社長ブログ/メルマガ)
T-GALAXY.com / Jentle.co.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006/02/10

3/3「ブログ道」出版記念パーティがわりセミナー

来る2006年3月3日(金)18:30~20:00、東京駅前「丸ビル」で
拙著「ブログ道」出版記念パーティがわりのセミナーを
開いていただけることになりました。


ブログ道」 ISBN:4757101694


ありがたいことに「メール道」出版の時と同様に、

 東邦学園大学の一樂信雄先生、
 NPO法人キープラネット川野 真理子代表、
 ともクリエーションズ渡邊 桃伯子社長

という三人の縁者が、お声をかけてくださったのです。

ただ....元来パーティなるものが大の苦手である私は、
一樂先生と川野さんの勉強会でお話をさせていただけるなら
....と「わがまま」を申し上げました。

今回は、経営者向けでも、ネット店長向けでもなく
個人が、いかにブログで人生を楽しむかというテーマですので、
気楽にゆるりとお話をさせていただきます。

(逆に経営者の方々は、近日ご案内の経営者会報の
 ブログセミナーの方がお勧めです。)

人数も60名程度ですので、和気藹々と交流ができればと思います。

お時間の会う方は、丸の内でお会いいたしましょう。


 ▼キープラネット「ブログ道」セミナー
  http://www.keyplanet.com/event-seminar/060303.html


久米 信行縁尋奇妙メルマガ
久米繊維工業
社長ブログ
T-GALAXY.com
Jentle.co.jp/

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2005/10/20

日経パソコン寄稿「社員が元気になる全社ブログ化計画」

日経パソコン2005/10/10号「焦点」に今回寄稿させていただいた
拙コラムの題名は.....

「社員が元気になる全社ブログ化計画」



日経パソコンOnline


例によって、尊敬する名編集者  服部 雅幸副編集長から
リクエストメールをいただきました。


▼服部さんからのメール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
くめさん!

日経パソコンの服部です

そろそろ焦点ご担当の回ですので、
ひとつテーマをご提案させてくださいませ。

先日の縁メールでご紹介されていた、
「全社ブログ」の波及効果についてです。


>> [縁尋奇妙]全社でブログ発信をはじめるとどうなるか?フットマークの実験
  http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/free/RASHINBAN/20050804/106176/

全社ブログは、顧客サービスや売上向上など本筋の目的以外に、
人間育成というか、やる気のある人のやる気を強烈に増幅するような
二次的な効果の方が大きいように見受けられました。

実は次号(9-26号、くめさんの一つ前)の焦点で野間先生に、
学校でのブログ効果についてご執筆いただきました。
まさに縁メールにあったのと全く同じ現象が起きているようです。


>> 「学校のページ」に驚きのブログ革命
>> (中略)
>> すると、面白い変化が起きた。Webページ担当である筆者以外の先生たちが
>> 直接、Webページを更新し出したのである。なかでも栄養士の先生が熱心に
>> 取り組んでくれて、まるでブログ担当のようにかなりの頻度で更新してくれ
>> ている。おかげでアクセス数も倍増し、保護者からも「毎日見てますよ」な
>> どと声をかけられることが多くなった。
>> (中略)
>> しかも、Webページ管理の筆者はブログを設置しただけである。世の悩んで
>> いる担当者にこそ、ぜひブログをお勧めしたい。ほかの先生たちが更新し
>> てくれるのだから、こんなに助かることはない。


いかがでしょう。今回は人材育成など二次的な効果について、
7カ条でバッサリ斬っていただけませんでしょうか。
タイトルとして「ブログは“やる気”の増幅器」をご提案させていただきます。
もしかして、「ブログ道」のテーマの一つでしたでしょうか?

以上、よろしくご検討をお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


そこで、無い頭をひねりつつ、例によって、
7つの切り口でまとめて見ました。

まずは服部さんの命名の
小気味良い「小見出し」をご高覧ください!

そしてよろしければ、ご一読くださいませ!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日経パソコン2005/10/10号 143ページ「焦点」
 「社員が元気になる全社ブログ化計画」
──────────────────────────────

 1.接客日記が面白い
 2.地道な苦労をブログで自慢
 3.”意気込み”入りの開発日誌
 4.さらば!職場の同床異夢
 5.ブログジョッキーの才を見いだせ
 6.確実に届く「社長への直言」
 7.検索トップを全社員が狙う

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ちなみに、同号には「初めてのブログ」という
わかりやすい特集記事も掲載されています!!

合わせてご高覧ください!!


 ▼日経パソコンOnline
  http://npc.nikkeibp.co.jp/npc/


久米 信行縁尋奇妙
Tシャツ謹製「久米繊維」三代目
卸売Jentle 小売T-GALAXY.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)