8/26墨田区で「メール道」オープン研修会
─────────────────────────────
◎要点1 e製造業の会主宰「メール道」研修会を、墨田区で開催でき
る光栄
─────────────────────────────
e製造業の会、村上 肇さんが、ありがたいことに東京で「メール道」研修会を企画してくださいました。
しかも、墨田区役所の尾崎さんと東商すみだの清水谷さんのご協力で、生まれ育った製造業の町「墨田区」で開催していただけることになり大変うれしく、今から気合いが入っております
先日の、IT研究会や、出版記念パーティでお話した内容を、さらに濃くした上で、村上さんや会場との質疑応答を通じて、書籍では十分に書くことのできなかった、より深い、新しい内容を、お伝えできればと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時・開催場所・定員】
■開催場所:東京
日時:2004年8月26日(木)18時30分~20時45分
会場:すみだ産業会館
墨田区江東橋三丁目9番10号 墨田区・丸井共同開発ビル8・9階
(JR錦糸町駅南口前)
TEL.03-3635-4351
地図:http://www.techno-city.sumida.tokyo.jp/shisetsu/shi_03.html
定員:100名
【主催】
■主催:e製造業の会(有限会社ふぁーすと・らぼ)
http://factory.e-b2b.jp/
■後援:東京都墨田区
http://www.techno-city.sumida.tokyo.jp/
東京商工会議所墨田支部
http://www.tokyo-cci.or.jp/sumida/-------------------------------------------------------
【プログラム】
■第一部: 講演
『メール道』
~毎日のメールに心を込めてこそ「道」は開ける~
18:30-20:00
講師:久米繊維工業株式会社 代表取締役 久米信行氏
■第二部:質疑応答、ディスカッション
『メール道をビジネスに活かす』 20:10-20:40
講師:久米繊維工業株式会社 代表取締役 久米信行氏
コーディネータ:e製造業の会 主催 村上 肇
■懇親会 21:00頃より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────────────────
◎要点2 墨田区役所 尾崎さんと東商墨田支部 清水谷さんのご協
力で実現
─────────────────────────────
これまで、e製造業の会は、同じ中小製造業者集積地である大田区で開催されてきました。
しかし、私としては、どうしても墨田区で開催していただきたかったのです。
大田区はハイテク主体ゆえ、技術があれば、客が向こうから来る、墨田区はローテク主体ゆえ、こちらから客探しとアピールが必要、すなわち、e製造業化が、より必要なのです。
@ @ @
ですから、先に、墨田区で行われた「工業化マスタープラン」作成のためのミーティングでも、私が強く主張しましたのは、
森本 繁生さんの「うりうり教習所」や村上 肇さんの「e製造業の会」の誘致と地元開催と、
心ある区外のネットあきんどたちを、墨田区に結集して、心ある区内の製造業の資源を活用してもらってカカクコムに乗らない独自の商品を開発、販売して共存共栄を図ること
.....でした。
@ @ @
また、知られざる下町の観光資源や、驚くべき再開発など、半ば、たのしいカオス状態があるにも関わらず、その魅力がほとんど、全国には伝えられていないのです。
下町探偵団をのぞけば....やっと散歩の達人に、向島の混沌と、アーティスト流入が紹介されたぐらい...です。
なんと、もったいないことでしょう。
ここでも、墨田区を愛する区外のネットワーカーの力が、必要不可欠なのです。
@ @ @
そこで、メール縁者でもあり、そのマスタープランづくりにも関与していた
墨田区役所の尾崎 士朗さんと、東京商工会議所の清水谷 秀樹さんの熱いご協力をいただいて、
いくつかの紆余曲折を経ながら、地元開催が実現したのです。
@ @ @
ですから、この会は、メール道研修会の形をとりながら、墨田区の製造業や、行政の人たちと、新しい縁を作る会になれば、素晴らしいと考えているのです。
尾崎さんの熱い思いについては、先日、配信されたありがたい「すみだ大好きクラブ」のご案内メールから、あふれ出ていますので、
(とても区役所の人が書いたメールには思えません)
文末添付のメルマガをご高覧くださいませ。
(凱旋....というのは、あまりにおおげさですが)
もちろん、尾崎さんは、当日、会場にいらっしゃると思いますので、ぜひ、名刺交換と意見交換をしてくださいませ。
久米 信行
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 尾崎さんのメール
♪残暑お見舞い申し上げます。8/26は錦糸町へ集合!
…▲……………………………………………………………2004.08.09…回
△┛クラブSDC通信 [すみだ大好きクラブSumida Daisuki Club]
http://plaza.rakuten.co.jp/clubsdc/
━CONTENTS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【緊急特報!】8/26 久米 信行さんの「メール道」、錦糸町に
凱旋!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-----------
このメールは・・・昨年3月25日に開催したシンポジウム「二代目の構造改革でわが社を救え!」にご参加いただいた方々と、わたくし尾崎が名刺交換をさせていただいた方々でご了承いただいた方のみ配信させていただいている同報メールで・・・
SDCとは「すみだ大好きクラブ」の略称で、すみだを元気にしていきたい、そしてそんな思いの輪を広げていきたい・・・・・・と願いつつ、「区職員ではなく個人の立場で」執筆しているメールです。
-----------
-------------------------------------------------------
みなさま、たいへんご無沙汰しております!近況報告もろくにせず、死んだように音沙汰のなかった小生ですが、
みなさまにとっておきの情報を配信すべく、再び(三たび?四たび?)立ち上がりました!
みなさまお誘いあわせの上、多数ご参加ください。
もちろん、このメールの転送、大歓迎です!
■ 今すぐお申し込みを!【『メール道』出版記念セミナーin墨田!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今や、「所詮メール…」と捨て置く時代ではありません!
2.35件のレビューに、【メール道】のすばらしさが!
3.墨田でやらずに、どこでやる!!
─────────────────────────────
◆今や、「所詮メール…」と捨て置く時代ではありません!
─────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『メール道』出版記念セミナーin墨田!
~毎日のメールに心を込めてこそ「道」は開ける~
http://factory.e-b2b.jp/seminar/semi040826.htm
----------------------------------------------
講師:久米繊維工業株式会社 代表取締役 久米信行氏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「電子メール」に対するイメージ、皆さんはどうとらえていますか?
このメールをご覧の方の多くは、すでにビジネスにとって不可欠なものとなっていることでしょう。
一方、お知り合いや取引先まで対象を広げてみるとどうでしょう。ひょっとすると、電話とFAXだけによるやり取りで済んでいる方、あるいは、特に「お伺い」については、電話でなければ失礼であるとお考えの方、まだまだいるかもしれません。
そして、電子メールに対して、
非常に無機質で、心のこもらない通信手段
と考える向きもあるかもしれません。
ところが、です。
》しかし、最新のビジネスの世界では・・・
》「あなたのメール対応が素晴らしかったから注文することに決めまし
》た!」
》ということが現実に起きてきています。」
「所詮メール…」と捨て置くことはできない状況が到来しているんです!
▼セミナー詳細&申し込みはコチラ♪
http://factory.e-b2b.jp/seminar/semi040826.htm
─────────────────────────────
◆35件のレビューに、【メール道】のすばらしさが!
─────────────────────────────
今回のセミナーで講師を勤める久米 信行さんが提唱する「メール道」とは、単なるメールの作法、ネチケットのHow toではありません。
「お客様との心のこもったコミュニケーション」から、「メールで育んだ『縁』を通じて究める自己実現」に至るまで、
その要諦が随所にちりばめられた、まさしく「道」です。
このことは、実際に著書を手にとってみればもちろんのこと、あまたの書評をご覧いただくだけでも、わかっていただけるでしょう。なにしろAmazonでは、ビジネス書など多くて10通程度の書評が、35通も寄せられているというだけでもすごいことです。
にもかかわらず、重版にはなったものの発行部数が少なくて、店頭ではほとんどお目にかかれません。。。
▼久米さんの著書「メール道」&アマゾンレビュー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757101295/zk46-22
▼セミナー詳細&申し込みはコチラ♪
http://factory.e-b2b.jp/seminar/semi040826.htm
─────────────────────────────
◆墨田でやらずに、どこでやる!!
─────────────────────────────
この「メール道」をテーマにした講座やセミナー、クローズドな形ではこれまでに何度か各地で開催していますが、
オープンなものとしては、待望の東京初開催です!しかも、講師・久米さんのルーツである錦糸町に凱旋です!
◎ ◎ ◎
しかしながら、実は、残念ながら「初のオープン開催」というわけではありません。すでに地方では開催実績があるんです。
たとえば、福井県では、産業支援の財団法人が、まさしく今、「メール道セミナー」を展開しています。
▼財団法人福井県産業支援センター
「久米信行の『メール道』~ビジネスのための
電子メール活用講座~」
http://www.fukui-navi.gr.jp/event_detail.asp?mode=&class01=&class02=&eventid=2590
ところで、なぜ福井県なんでしょう?
これも実は、メールを通じた「縁」の賜物なのです。そして、
その縁が縁を呼び、こんなにすごいことまでもが行われたんです!
▼日本の先駆者29名が福井に集結!
「WEBマスターサミットinふくい」
http://www.fukui-iic.or.jp/websummit/
◎ ◎ ◎
こうした福井の例をはじめ、ネットビジネスは西高東低というのが現状です。しかし、そうは言ってもいきなりWEBを立ち上げたところで、すぐさま商売につなげるのもたいへん。
ECにはECなりの商売のノウハウというものもあり、そもそも、その習得のために人を張り付けることは、困難なみなさんが多いことでしょうから。
そこで、「メール」、「メール道」が切り札になってくるんです!
今回は、「西高東低」をすみだからひっくり返すべく墨田区と商工会議所が後援し、さらに墨田区在住在勤の方には「優待受講料」も設定しています。
「営業支援ツール」から「縁を育み引き寄せる」そしてついには「自己実現につなげる」といった
「メール道」の真髄を、
ぜひこのセミナーで体験してください!
▼セミナー詳細&申し込みはコチラ♪
http://factory.e-b2b.jp/seminar/semi040826.htm
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本日、届きました
ヴィトンのパドロックを買いましたが、凄く丁寧に磨かれており新品品には見えません。梱包も丁寧出しまた機会がありましたらこちらのお店で商品を買いたいと思います
スーパーコピー カルティエ 時計 https://www.bag37.com/product-33277.html?number_of_uploads=0&action=add_product
投稿: スーパーコピー カルティエ 時計 | 2022/01/19 02:45
昨日はお話をお伺いさせていただき、まことにありがとうございました。
毎日続けることの大切さに感じ入りました。
こちらにトラックバックさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 中野 瑛彦 | 2004/08/27 09:32