コンタクト
メールアドレス:
アドレス(URL): http://nobukume.com/
1行紹介
NTT出版「メール道」「ブログ道」著者。日経パソコン.経営者会報等に連載中です。
自己紹介文
みなさま、はじめまして!
当サイト「わたしのメール道」世話人をつとめます
久米 信行(くめ・のぶゆき)と申します。
▼個人ページ「曼荼羅縁尋」
http://nobukume.com/
私は、東京の下町で、祖父の代から続く国産Tシャツメーカーを経営しております。
およそITとは無縁のローテク企業でありますが、
その危機意識から、いち早くネット通販にも取り組んだため、
eメールに日々接するようになりました。
▼久米繊維工業
http://kume.jp/
http://t-galaxy.com/
http://jentle.co.jp/
1997年にはじめた社内向け日記メール「縁尋奇妙」が
なぜか、ふとしたご縁で、一人歩きをはじめて、
尊敬する社外の方々にも読んでいただけるようになりました。
そして、「縁メール」読者=縁者の、黒川 卓さんのおかげで
日経BP社のWEBサイトにまで連載されるようになりました。
縁が縁を呼んで、多くの方々と深く知り合うことができました。
▼縁メール【 縁尋奇妙 】(日経SmallBiz経営よもやま話)
http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/free/rashinban/yomoyama/
http://www.melonpan.net/mag.php?003030
そこで学んだeメールの「素晴らしさ」「ありがたさ」を伝えようと、
社内向けに「メール道」というメールを送りはじめました。
すると、今度はありがたいことに、縁者、唐澤 豊さんの眼にとまり、
NTTコムウエアのホームページで連載されるようになりました。
▼NTTコムウェア【 COMZINE 】「メール道」
http://www.nttcom.co.jp/comzine/new/mail/index.html
http://www.nttcom.co.jp/comzine/archive/smart/history.html
続いて、メール縁者で、雑誌「日経PC21」編集長の
大用 昌之さんが、この「メール道」を読んでくださっていました。
そして、お勧めをいただき、現在、同誌にも、
毎月、書き下ろしで連載させていただいていおります。
▼日経BP社【 日経PC21 】
http://pc21.nikkeibp.co.jp/
さらに、書籍「eリテールインパクト」以来の縁メール読者で、
NTT出版の山下 幸昭さんが、「メール道」の出版をご提案いただき、
ただいま、四たび、書き直し、書き下ろしているところです。
▼NTT出版
http://www.nttpub.co.jp/
しかしながら、「メール道」なる大それたことを書けば書くほど、
不安は大きくなる、自分に対する不満は募るばかりです。
そして、おそらく「道を歩む人」の数だけあるであろう
わたし以外の縁者の「メール道」を学びたくなってきます。
そんな叡智を集大成した「わたしのメール道」という本があれば、
それこそ私が真っ先に読みたい本、縁者にお薦めしたい本です。
そんな矢先に、@niftyで、ココログというサービスを開始、
試したら面白いとのニュースが、メール縁者から入りました。
そこで、この新しいブログサービスを使って、
賛同していただけるメール縁者のみなさまと一緒になって、
「わたしのメール道」というサイトを育てていきたいと思います。
願わくば、ここに寄せられた叡智を編集して、
一冊の本にまでなれば素晴らしいと思います。
お付き合いのほど、
どうぞよろしくお願いいたします。
久米 信行